こんにちは☺️
絶賛コロナ太り中のゆいママです。
この間ふとゆいPの足を触ったら冷たいのに汗をかいているようでびっくりすることがありました。
いろいろ調べたり先輩ママに相談してみたところ、喋ることができない赤ちゃんは泣き方や手足でたくさんのサインを出していることを知り、その後ゆいPの欲求や体調を把握するのにわたし自身すごく役に立ったのでご紹介したいと思います。
赤ちゃんは手足で体温調節している

見た目は元気そうだけど赤ちゃんの手足がとても冷たいことが多いと思いますが、それは赤ちゃんが手足で体温調節をしているからだそうです。
赤ちゃんの足を触ったときはそれぞれ下のような目安になり、なぜ泣いているかわからないときなどに役立ちます。
- 冷たくてさらさら → 寒いので追加で洋服を着せる
- 冷たくてしっとり → 体温調節している最中
- 暖かくてさらさら → 眠い
- 暖かくてしっとり → 体温調節している最中
また、赤ちゃんが暑いかどうか気になったときは、背中や首元を触ってみて汗をかいていたら暑いというサインにもなります。
部屋着などはどうしても大人を基準に考えてしまうので、足の裏の状態で分かるのは確認しやすいですよね。
手がグーは空腹のサイン?

赤ちゃんは基本的にじゃんけんのグーのように拳を握っていることが多いと思いますが、以前雑誌か何かでグーは空腹のサインでパーは満腹のサインと見かけたことがありました。
実際にゆいPを見てみるとたしかに授乳前は強く拳を握っていますが、授乳が終わる頃に見てみると手はパーの開いた形に変わっていました。
ゆいPは毎回授乳のあと泣き出すのですが、その際も手を見てパーだったらゲップが出なくて苦しいんだなとか、グーだったら飲み足りなくて泣いているんだなという判断材料にしています。
泣き方で赤ちゃんの欲求がわかる?

赤ちゃんと一緒に過ごしていると、欲求によって泣き方や泣いている表情が違ったりすることに気がつくと思います。
ゆいPの場合は泣き方の違いが今のところ大きく3パターンあるような気がしていて、どうして泣いているかの判断材料にしています。
まずはお腹が空いているときで、顔を真っ赤にして怒ったように泣きます。
段々激しさを増し手足をジタバタさせてるので、ものすごく焦ります(笑
特に夜中はご近所に聞こえてないかヒヤヒヤしてしまいます。
次は眠いときで、お腹が空いているときと同じような泣き方ですが、ギャーっと泣いたと思ったらいきなり静かになって眠りにつくこともあるのでびっくりします(笑
最後は甘えているときで、わたしが家事をこなしていたりでゆいPが一人でいるときなどは話しかけるような甘えた感じで泣いています。
ただ、そのまま相手にしないと段々お怒りモードに移っていくので、完全に移ってしまう前に一緒に遊んだり抱っこして落ち着かせています(笑
泣いているときの表情でも怒っているときはすごく分かりやすいです。
泣き方については赤ちゃんによって違いがありそうなのでゆいPと一緒ではないかもしれませんが、手足のサインはとても役立っているのでオススメです。
赤ちゃんがなかなか泣き止んでくれなくて困っているパパママは、どうして泣いているかの判断材料としてチェックしてみてください。