こんにちは☺️
毎日の離乳食の後片付けにイライラしているゆいママです。
1回食から2回食に増えたらどうなってしまうんでしょう😂
今日はゆいPの5ヶ月、6ヶ月の成長の変化を記録したいと思います。
変わったこと
- 蹴るものがあれば前に進める
- 座った状態で抱っこするとぴょんぴょんはねる
- 寝相がとにかく悪い
- 掴む力が強くなりつねってくる
- 常にうつ伏せ
- 足の存在に気がつく
- 人見知りするようになった
- 前歯の下2本が生えてきて痒いのかすぐに噛む
蹴るものがあれば前に進める / 座った状態で抱っこするとぴょんぴょんはねる
足の力がだいぶ強くなったようで壁などを蹴って前に進むようになりました。
ただ、周りに何もないところでは基本的にバタバタしながら後ろに下がっていってしまうので、少し離れて様子を見ていると「壁を蹴って前に出る → バタバタして後ろに下がる → 壁を蹴って…」を楽しそうにひたすら繰り返していることがあります😅
また、ミルクをあげた後などソファーに座った状態で抱っこしていると、立ち上がろうとしているのか(?)ぴょんぴょん跳ねてケラケラ笑っています。
寝相がとにかく悪い
寝返りをマスターしたり後ろに進んだりできる様になったからか寝相がとにかく悪いです😅
見る度に180度回転していたり、気付いたら隣に敷いてあるわたしの布団で寝ていたり見ていて笑ってしまいます☺️
掴む力が強くなりつねってくる
今までも顔を近づけると手を伸ばしてきたりしていたのですが、最近はわたしの鼻を掴んだり腕をつねってきたりしてとっても痛いです💦
爪で引っ掻かれることもあるので毎週爪は切るようにしていますが、ゆいPは爪切りが大嫌いでいつも大暴れなのでひと苦労です(笑
常にうつ伏せ
寝返りをマスターしてから常にうつ伏せの状態で過ごしています。
離乳食やミルクの後もすぐにうつ伏せになり飛行機のポーズをとったりバタバタしているので吐き戻しが相変わらず多く、仰向けに戻してもまたすぐうつ伏せになってしまうのが最近の悩みのひとつです。
足の存在に気付く
自分の足の存在に気が付いたようで、最近はよく仰向けの状態で足を掴んだり口に入れたりしています😅
赤ちゃんは自分の体を触ることで心を落ち着かせていると言われていますが、ゆいPは離乳食を食べている最中もご飯がべっとりついた手で足を触ったりするのでもう色々大変です😂
人見知りするようになった
最近すごくゆいPが人見知りするようになったと感じます。
以前は近所のおばちゃんや病院のスタッフさんなどにもニコニコ接していたのですが、最近はすぐに泣き出してしまうことが多くて一度泣き出すと中々泣き止みません。
また、わたしの両親や兄弟でも泣くようになってしまいました。
先輩ママから一時的なものだとは聞いたので気長に様子を見ていきたいと思います。
前歯の下2本が生えてきて痒いのかすぐに噛む
気付いたら下の歯が2本生えてきていて、痒いのかおもちゃをガリガリ噛んだりしています。
ただ、おもちゃだけでなく手が届くもの全て口に入れガリガリしようとするのに少し困っていて、この前は寝ているときにわたしの指もガリガリされ飛び上がるほど痛かったです😂
ゆいPももうすぐ7ヶ月!
引っ掻かれらたり噛まれたり傷が絶えない育児ですが、今後も成長を見守っていきたいと思います。